トップページへ

発行物・学ぶ会通信

 

*学ぶ会の創立以来、広く町内外の人々へメッセージ込め発行してきた発行物です。すべてPDFで見ることができます。

学ぶ会通信タイトル

学ぶ会の活動を会員だけでなく、広く町内外の人にも知っていただきたいと発行しています。6号まではプリンターで印刷していましたが、7号よりオフセットのカラー印刷になりました。A4判・4~24ページ、不定期の発行ですが、2015年からは年に1回の発行となっています。画像をクリックするとPDFが開きます。

学ぶ会通信vol.01
学ぶ会通信Vol.1 秋号(A4・4ページ 2007年9月25日発行)

学ぶ会通信Vol.2 冬号(A4・4ページ 2008年1月10日発行)
学ぶ会通信vol.03
学ぶ会通信 Vol.3 春号(A4・4ページ 2008年4月16日発行)

学ぶ会通信Vol.4 夏号(A4・8ページ 2008年8月27日発行)
学ぶ会通信vol.05
学ぶ会通信Vol.5 冬号(A4・10ページ 2009年1月18日発行)
学ぶ会通信vol.06
学ぶ会通信Vol.6 春号(A4・8ページ 2009年5月2日発行)
学ぶ会通信vol.07
学ぶ会通信 Vol.7 冬号(A4・8ページ 2010年12月23日発行)
学ぶ会通信vol.08
学ぶ会通信 Vol.8(A4・8ページ 2013年11月8日発行)
学ぶ会通信vol.09
学ぶ会通信 Vol.9(A4・10ページ 2015年3月1日発行)
学ぶ会通信vol.10
学ぶ会通信 Vol.10(A4・12ページ 2016年4月23日発行)
学ぶ会通信vol.11
学ぶ会通信 Vol.11(A4・16ページ 2017年2月20日発行)
学ぶ会通信vol.12
学ぶ会通信 Vol.12(A4・12ページ 2018年3月18日発行)
学ぶ会通信vol.13
学ぶ会通信 Vol.13(A4・16ページ 2019年1月30日発行)
学ぶ会通信vol.14
学ぶ会通信 Vol.14(A4・24ページ 2020年1月31日発行)
学ぶ会通信vol.15
学ぶ会通信 Vol.15(A4・20ページ 2021年2月11日発行)
学ぶ会通信vol.16
学ぶ会通信 Vol.16(A4・20ページ 2022年2月11日発行)
学ぶ会通信vol.17
学ぶ会通信 Vol.17(A4・20ページ 2023年2月26日発行)
学ぶ会通信vol.18
学ぶ会通信 Vol.18(A4・12ページ 2024年2月23日発行)
学ぶ会通信vol.19
学ぶ会通信 Vol.19(A4・16ページ 2024年7月6日発行)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

福島県只見川水系の希少樹種ユビソヤナギ
2011年7月新潟・福島豪雨前後における只見町の自生地の変化福島県只見川水系の希少樹種ユビソヤナギ
2011年7月新潟・福島豪雨前後における只見町の自生地の変化

2022年8月発行 A4判、本文44ページ、オールカラー (PDF 5MB)

2011年7月末、集中豪雨により只見川水系の河川が大洪水に見舞われました。のちに「2011年7月新潟・福島豪雨」と命名されたこの災害により堤防の決壊、道路・鉄道の寸断、落橋が相次ぎ、被害は甚大でした。
同時に只見川水系の水辺林も流出などの大きな被害を被りました。希少樹種であるユビソヤナギの自生地も大きなダメージを受けました。本書は、水害後の実態調査の報告とともに河川管理のあり方・保全策にも言及しています。また、水害前の調査・報告書『福島県只見川水系における希少樹種ユビソヤナギ その分布と集団の実態報告書』と対比できるようになっています。
PDFでご覧いただけます。
購入ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

福島県只見町の花暦福島県只見町の花暦 2013-2019 6つのコース

2021年4月発行 A5判、本文48ページ、オールカラー (PDF 6.2MB)

本書は只見町で気軽に植物を観察できる6つのコースを紹介したものです。2013年から2019年(2016年をのぞく)にかけ行われた調査は、会報「学ぶ会通信」で発表され、それを本にまとめるにあたり再編集しました(調査は2021年現在も継続中です)。
調査は毎年ひとつのコースを選定し、無雪期の5月から11月にかけ月に1回、会員が同じコースを歩き、花・つぼみ・実のついている植物を記録しました。
本書を手に只見町の自然に親しんでいただくことを願い、只見町の小中学校、高校に寄贈しました。一般の方へ販売もしています(1冊700円、送料込)。HPからもお申し込み可能です。
PDFでご覧いただけます。
購入ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

只見の自然を楽しむ本只見の自然を楽しむ本

2014年10月発行 A4変形、本文32ページ、オールカラー (PDF 6.2MB)

只見町に来ても、あるいは町内の人でも、どんなふうに自然を楽しんだらいいのか、わからない人が多いのではないでしょうか。この本は「ふーん、そうか」「見方がわかれば、おもしろそう」という発見の足がかりになればと思い発行しました。子どもから年配の方まで、四季折々の只見の自然の奥深さを知る手引書として、きっとお役に立つことでしょう。美しいカラー写真をふんだんに使い、小さな子どもさんにもおすすめの、見て楽しい冊子になっています。

この本は、公益信託 福島銀行ふるさと自然環境基金 平成25 年度(第22回)助成金の助成を受けて作成したものです。
PDFでご覧いただけます。
購入ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ユビソヤナギ報告書福島県只見川水系における希少樹種ユビソヤナギ
その分布と集団の実態報告書

2012年4月発行 A4・本文80ページ(PDF8.0MB)

2006年から始めた只見川水系のユビソヤナギ全木調査の報告書。カラー写真をふんだんに使い、カラーの分布マップが8ページ。49ページにわたる全木リストが圧巻のこだわりの1冊です。
PDFでご覧いただけます。

購入ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

奥会津只見町の水辺林MAP奥会津只見町の水辺林MAP

2005年5月発行 B5・8ページ(PDF 2.3MB)

身近にある水辺林についてよりよく知ってもらいたいと作成した只見町の水辺林分布マップ。ユビソヤナギの解説もあります。
公益信託うつくしま基金の助成事業を受けて発行しました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

福島県只見町の水辺林福島県只見町の水辺林

2005年5月発行 A5・本文32ページ+カバー(PDF 1.8MB)

鈴木和次郎(独立行政法人 森林総合研究所)の監修のもと只見の自然に学ぶ会が作成した、水辺林についての学習テキスト。オールカラーで写真も豊富。
公益信託うつくしま基金の助成事業を受けて発行しました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

水辺林は生き物たちのオアシス水辺林は生き物たちのオアシス

2004年5月発行 A4・4ページ(PDF 2.4MB)


水辺林の大切さをイラストを交えわかりやすく解説したパンフレット。
福島県治水協会支部交付金の補助を受けて発行しました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

川と水辺林の大切な関係 川の宝ものってなぁに? 
水辺林再発見プロジェクト

只見の自然に学ぶ会主催で行われた「川の宝ものってなぁに? 水辺林再発見プロジェクト」(2003年5月24日)の講演とパネルディスカッションをまとめました。

第一部 講演 「川と水辺林の大切な関係」

講師:鈴木和次郎(独立行政法人森林総合研究所)(PDF 1.4MB)

第二部 パネルディスカッション 「川の宝ものってなぁに?」

コーディネーター:遠藤由美子 パネラー:鈴木和次郎・小沼信孝・岡村健・佐藤弘吉 (PDF 0.5MB)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

自然体験活動ガイドライン1 自然体験活動ガイドライン2只見地域における 自然体験活動ガイドライン

●ガイド・インストラクター向け A4・6ページ(PDF 3.2MB)
●一般用 A4両面3つ折(PDF 2.1MB)

 

只見の自然をいつまでも楽しむために…、学ぶ会でガイドラインを策定しました。2004年4月発行

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ゆきんこ市チラシ第32回 只見ふるさとの雪まつり「ゆきんこ市」用チラシ

2004年2月発行 A4両面(PDF 460KB)

 

「ブナの森はなぜ大切?」、「水辺林の大切な役割」と題して雪まつりの会場で配布するために作成しました。モノクロプリンターで刷りました。